fc2ブログ

さみどりの鎌倉へ

昨日のイベントのこと。

新緑の鎌倉を訪ねた。大切な友人との大切な時間を美しい鎌倉で共有できるのを有り難うと感謝しながら。鎌倉駅からバスで二階堂(きっと二階建てのお堂があったのね)の杉本寺へ。三方を山で囲まれ、開けた南は海、という要塞そのものの鎌倉基本の地形は今でも変わらないから、つまり狭いのだ。道路が狭い、道が細い、そこへ観光用のバスをはじめとする車の往来が多いから車はしばしば渋滞する。

私たちの乗った市バスも衝突しそうな道路をすり抜けて行く。バス停を降りても人一人がすれ違えない歩道帯を身体をくねらせて歩くが、杉本寺はいきなり現れる。sugimotodeta.jpgいきなり現れて突然のタイムスリップだ。縁起には天平時代、光明皇后、花山法皇、源頼朝と歴史上の人物の名が並び、国宝指定の秘仏や、運慶作の仏像、仁王などが普通に立っていらっしゃる。当時のままなのかすっかりすり減ってもう歩けない苔むした石段、かや葺きのお堂の中は暗いけれど特別な装飾もなく直ぐ間近に仏様が。秘仏として隠してしまわないこのお寺の姿勢が感じられる。

写生のペンを走らせるBさん、珍しい植物をいち早くみつけるSさん、雰囲気にひたる私、前日の雨に洗われみずみずしい風物を存分にデジカメに取り込んだ三人であった。

uketukeboku.jpg一時間近くを費やし次は100メートルほどの距離にある浄妙寺を訪ねる。足利義兼が創建したお寺、このあたり当時は足利一門が屋敷を構えていたのだそうだ。門の入り口で拝観料100円を納めたが、無人の受付には猫が一匹、きちんと門番をつとめている、先日訪れたときに彼の名が「ボク」というと聞いたが、今日も勤めを忘れずに端座しているところはさすが古刹にふさわしい「ボク」である。

kaede.jpg綺麗に整備され、種類の多い季節の花が手入れの行き届いた形で咲いている。小さな名札もついている。本堂はそれほど古い感じはないが250年昔の建物で特徴のある屋根のカーブが美しい。裏には足利貞氏のお墓があるというが、あまり関心がないから奥へ登ってお目当ての「石釜ガーデンテラス」へ。http://www.ishigama.info/

lunch.jpgお寺の境内にあるこの洋館を改造したレストランは、雰囲気とパンの美味しさが知られてランチ時には女性のグループで行列ができることもあるが、少し時間が早めだったのでイングリッシュガーデンの中のテラスに席をとることが出来た。パンが美味しくてもっと欲しかったがお代わりはないようだ、鎌倉ハムとサラダのメイン、筍のポタージュのランチ、あちこちを眺めながら美味しくいただいた。レストランから出口へは花の散策路があり、植物にくわしいSさんから次々に名前を教えて貰える。

道路をわたり少し奥まったところの報国時へ。

yuigahama.jpgtakenoko.jpghokokujiyagura1.jpg

足利家時が開いた由、観光的には竹の寺として知られ、川端康成の「千羽鶴」の竹の音でも知られる。シャガが美しい参道を登ると、小さな石塔が数え切れないほど並んでいる、説明には由比ヶ浜から掘り出された新田義貞の鎌倉攻め戦死者のものだとある。鎌倉海岸の整備のために海岸近くを掘り起こすと人骨がぞろぞろ出るという話は良く耳にする。
庭に面した崖の中腹には鎌倉特有のやぐらがあり、足利家先祖の五輪塔が並んでいた。

報国時から少し歩くと華頂宮邸に突き当たる。現在は鎌倉市の所有となっているとのこと。明治の洋館を外のガラスから覗いて当時の貴族の生活を想像する。
道を戻り、住宅の間の狭い道を辿ると「田楽辻子」に出る、出来るだけ車の通らない裏道を辿り鶴ヶ丘八幡宮へ。
nisemaiden.jpg八幡宮ではお目当てがある。社殿の前におおきく建っている「静や静」の静御前の舞殿(当時はここではなかったと言われるが)を修理するために大きなカバーがすっぽり。そのためにその先の社殿も石段も有名な銀杏も隠れて見えなくなっているのを、誰かの知恵でカバーに実物大の舞殿の写真をプリントしてある。それを見ようというのだ。
これは圧巻、本日のメインイベントだった。

全てが心地よい鎌倉散歩、Bさん、Sさん有り難うございました。風邪と旅行で欠席のOさん、Kさん、次の機会にね。

アルベニスのマジョルカ

yakimiso.jpg

2週間ぶりのギター合奏団の日。久しぶりの先生やお仲間の方々と懐かしく挨拶を交わす。
今日の練習はアルベニス作曲のマジョルカ(バルカローラ)を遠藤先生が我々のレベルに合わせて編曲されたものだ。スペインのカタロニア地方に生まれたというイサーク・アルベニスは、スペイン組曲などいかにもスペインらしい曲を多く作曲した人だが、バルカローラは船歌、マジョルカはマジョルカ島かしら。ドイツなどのヨーロッパ音楽とは違うスペインの風土に合った作風で、日本人の私がどうして惹かれるのかは分からないが、アルベニスのギター曲を好きにならない人がいるだろうか。
練習は丁寧で10分くらいの休憩を挟んでみっちり2時間。後打ちのリズムを長く刻むところなどは、それだけを延々1時間近く練習するから指についた弦の痕が直らないが、楽しい。3パートが一つになってアルベニスの音楽に近づく日が待ち遠しい。


たけのこaspergeとおから炒り

うちの晩ご飯の画像を「Bの食卓」http://bstable.blog7.fc2.com/に乗せてくださったスーザンさん、有り難う。
気を良くして今夜はB食から「筍asperge」と、ダイエットに効く「おから炒り」。
takeaspara.jpg筍aspergeとはなんぞや。アスパラガスのことを何語か知らない語で横文字にしてみた。本家の名称は「たけのこフランセーズ」という大した名前だ。
茹でたけのこを買ってきたらちょっとエグいので、このところ続けて作っている和風野菜スープのおつゆに少し味をつけて煮た。ソースは、ひじきを山葵醤油で和えるtakeさん提供の美味しい食べ方を、B食のスーザンが更にアレンジしたものをかけた。
全くダイエットに相応しく、和風で姿形も良い一皿になった。
okara.jpg「おから炒り」これも母が良く作ってくれた純日本のおかずだ。おからは、豆腐屋さんへ笊や鍋を持って買いに行った。豆腐屋のおばさんは、油揚げの油でつやつやした手で大きな枡に山盛りにしてくれる。これ以上ない、というくらい安かった。
昔の食材にはアサリやシジミのむき身というのもあった。魚屋さんがくるくると器用に貝から身をはずして、新聞紙を三角に折って入れてくれた。「おから」はその剥き身を煮た汁や、煮魚の残りの汁でつくっていたような気がする。

材料:干し椎茸、人参、生姜、ゴマ油、つゆのもと、ほか
戻した椎茸は薄切り、人参は線切り、を剥き身や魚の汁で煮るのだが、代用品としてだし汁にナンプラー、味醂、塩、を入れて野菜を煮た。
おからは、洗ってガーゼに受けて絞ったが、今のおからは洗わなくてもいいのかしら。
鍋にごま油を熱して、絞ったおからをさらさらになるまで炒る。
そこへ野菜を汁ごと入れて更に炒める。おからが汁を吸うので、生協の「つゆのもと」を薄めて入れる、また、入れる。どんどん汁がなくなるが、おからがしっとりするまで味をみながらつゆを足してゆく。針生姜をのせて出来上がり。

私の生姜は爪楊枝くらい太い。出来上がった料理を写真に撮るのって大変。冷めるし、早く食べさせたいし、目を離すとなんだか減ってる。見た目はどうでもいい、ってよくわかった。

今夜のごはん

iridofu.jpg久し振りに「炒り豆腐」を作った。母の得意料理でお料理の作り方をみんな忘れてしまった後でも、これは間違わずに美味しく作ってくれた。
材料:木綿豆腐1丁、干し椎茸2,3枚、人参3センチ、鳥胸挽肉50グラム、卵1個
1.豆腐はキッチンペーパーに包んで水を切り、ざっとほぐして2、3分ゆでて、ざるにあげて水を切っておく。
2.戻した椎茸はごく薄切り
3.人参は細いせん切り
4.卵はほぐす
5.鳥挽肉は生協のパラパラ冷凍挽肉をつかった
6.椎茸、人参、挽肉を椎茸の戻し汁とひたひたのだし、酒、砂糖、塩、醤油で汁がなくなるまで煮含める
7.水を切った豆腐を油で良く炒める、泡立て器で炒める
8.煮含めた野菜を全部入れ、豆腐が細かくなるように泡立て器で混ぜながら煮る
9.味をみて美味しいところまで調味料を足す
10.殆ど汁がなくなったら、卵を入れて更にかき混ぜる
ポイント:玉子を入れること、豆腐のうま味を引き立てるために薄味

今日から野菜スープダイエットを始めた。今夜の私はスープの残りと炒り豆腐だけ。
同居人のメニューは、丼の中は新じゃが、大きいなめこ、大豆、人参、豚こま、などの煮物
後ろはB食から「納豆ピザ」、油揚げは、はがして四角にし、フライパンでぱりぱりまで焼いた。納豆(B食では醤油、辛子、ねぎ、にマヨを混ぜるのだがマヨを忘れた)を乗せて四角の角を折り、とろけるチーズをのせトースターで焼いた。美味しかった(らしい、ダイエットが終わったら食べよう、上ににんにく焼き味噌のっけて)。

とうきょーさ行っただよ

用があって銀座へ行った。JRしか交通機関がないから気持ちはちょっと、だけど東京までの交通費は嵩張る出費だ、往復1900エン。
ところが今日は交通費が出る遊び、とあるリサーチ会社の実験要員として行くのだ。銀座6丁目、とあるビルの8階がその会場だった。
内容はとある缶飲料のプルトップを開けてみせる、それだけ。4個の缶を開け、それぞれ開けやすいか、やや、か大変か、と聞かれ、開けている指の動作を写真に撮られ、おしまい。報酬は交通費込みで4000円。高齢者の指の力加減を調査しているのかな。

そんなことはどうでもいい。日曜の午後の歩行者天国をちょっぴり楽しんで、デパ地下で少し買いものをして、おらトーキョーさいっただよ、と帰宅した。

つづき

さて、昨日のつづきです。
浄妙寺の受付のおばさんが名前を呼んだらすぐに現れた猫の名はボクだった。彼は受付係としての職務を自覚しているのか。
浄妙寺を出てほぼ向かい側、宅間ヶ谷に報国寺がある。足利家存続を願って自刃したという足利家時の開基とか。竹林の手入れも行き届いて美しい庭なので素通りも勿体なくなり、200円也払って入った。木下利玄の歌碑があるが良く読めない。デジカメのバッテリー切れが口惜しい、口惜しい。筍がにょきにょき出ているが、「筍掘らないで下さいの」看板もしっかりあって。庭の一角には、新田義貞の鎌倉攻めの際、由比ヶ浜で戦死した死者埋葬の塚があり、あちこちにシャガの白い花が群れているのがどうももの悲しい。
通行止め無視して石が落ちてきそうな釈迦堂口切り通しを抜けてみたり、和風の花がこぼれて鎌倉らしいたたずまいのお家のかずかずを眺め、鎌倉宮、八幡さまを通って、やはり小町通りに足が向く。
割合人通りの少ない小町通りを、面白そうなお店を冷やかしながら歩くのは楽しい。
お店は次々に入れ替わるので、珍しいお店に巡り会うし、珍しい商品もある。
石屋という天然石だけを小さく磨いて売っている店、水牛の角でできたアクセサリーの店、藍染めの服だけの店、など。買った物は箸一膳、冷や奴にいい器ひとつ、醤油煎餅一袋だけだった。鎌倉駅着、17時。

今朝杉本寺から電話があり、1万円を交番へ届けてくださったそうだ、拾得届用紙を送ります、とのこと。1年後に1万円が私のものになったら、杉本寺の11面観音さまと山分けだ~い。

さ緑の鎌倉

gaijin.jpgさ緑の鎌倉で、竹林で観光的に名が知られる報国寺、鎌倉最古の杉本寺、などの辺りを散策したい?と夕べ呼びかけをしたらとたんに自分が行きたくなった。
友達の返事を待たずに、一番出かけたい私が下見と称してお散歩してきた。
きれいな青空と丁度良い気温に誘われて、鎌倉駅から歩き出したのが12時半。
egaratenjin.jpg萩の寺として(幕府の執権北条高時の屋敷跡)知られる宝戒寺を経て、荏柄天神(日本三天神の一つだそう)では鶯がまだ未熟な囀りを聞かせてくれた。ここでカメラのバッテリーが終わりになって写真が撮れなくなった。鎌倉最古の寺、杉本寺(大好きなお寺のひとつ、本堂の柱は確かに古いし,かや葺きの屋根もいい。本堂の前で1万円拾っちゃった、けど仏様の前で猫ばばは出来ませぬ、お寺にお届けした、ついでに「あすなろ」というレストランの情報も仕入れ)、次は浄妙寺(白藤、ひとりしずか、石楠花、真っ赤な楓など種類の多いお花、ここで前にミシマサイコの花の名札発見したのを思い出して探したが見つからない。受付をつとめる猫、ボクを撫でる、山の上には石釜焼きパンのレストランがありそっちを目当てのご婦人が多い)、ここで14:00。眠いからこれで今日は終わり、つづきは明日。
帰宅したら、呼びかけた面々からさ緑の鎌倉へ行きたーい、って全員が。みんなすぐその気になる行動派だなあ。

夜の散歩

yoruturip.jpg夜になってからウォーキングと称して散歩をするのが好きだ。幸いなことに夜10時頃までウォーキング人で賑わう歩道があるから。



nibangamae.jpgこんな歩道を歩くのだけれど、夜道で見る道ばたの花は昼間とは違う顔をしているようだ、なんだかよそよそしい。




nemuruhana.jpg昼はきれいに開いていたのに眠っているのね。





jolypasta.jpg土、日、以外は空いている。この街では外食できるレストランは少ないのだけれど。




bas.jpgバスが着いた、みなさんお疲れさま。私ももうすぐ家に着く。





櫻とパパイア、何の関わりもないけれど

yaezakura2.jpg歌人のKさんがすてきな八重桜の並木をアップされている。画像に添えられる言葉はいつもさりげなく美しい。私もお名残惜しい八重桜を写したけれど、真似しても無理よね。



papaia.jpgフィジー島から直送のパパイアをいただいた。
THE FIJI TIMES-MARCH 28,2006の新聞紙に包まれていた。
フィジーの太陽の下で黒い種をはぐくんでやってきたパパイア。
うちでしばらく静養中。
熟れて黄色のひとつをレモンをかけていただいたら甘すぎない南の味だった。
行ってみたいな、フィジー。

ALWAYS3丁目の夕日

とっても遅れているのだけど、映画「ALWAYS3丁目の夕日」を観てきた。

3tyome.jpgいやあ、良かったあ。去年の秋の映画をこの4月末までロングランしてくれた映画館「藤沢中央」、有り難う。
観た人なら誰もが感じる郷愁。決して古き良き時代ではない昭和33年への羨望に似た想い。不条理や理不尽がいっぱいあっても、包み込んでしまう勢いのあった時代。私も生きていたのだなあ。
笑って、泣いて、出来の良さに唸った映画だった。
6月9日にはDVDが発売されるそうだ。買って永久保存しておこう。
http://www.always3.jp/


色と体調

miyanojosei.jpg
茅ヶ崎市民美術サークル展へ知人の絵を見に行った。
3点の絵は4時間くらいで仕上げたものというパステル画だったが、お人柄を想わせる、感じの良い絵でとても好きになった。
その時の話、彼は今年ちょっと体調を崩し入院などをしてもう回復されたのだが、病気になる前の静物画は白が多く落ち着いて爽やかな一品。
miyanoseibutu.jpg
病気の後の絵は紫、茶などがバックに使われ、少し重い感じがする。
指導者の先生が「子どもが書く絵でも、体調が悪い時は紫を使っている」と言われたとのこと。
色と体調の関係、あるのかな。

謎のにんにく焼き味噌

ninnikumiso.jpg

へ、へー。すっかり白状してらくーになります。
噂の「にんにく焼き味噌」は自家製に非ず(期待を裏切ってわるござんした)。
毎週1回宅配して貰っているPal systemという生協のもの。長野県上水内群小川村大字瀬戸川、小林よし子提案 小川の庄製造。というれっきとした商品です。
もう残りが少なくなったし、自家製だよん、と自慢もしたかったから瓶に書いてある材料名を頼りにつくってみた。原材料名:味噌、にんにく、菜種油、かつおエキス、こんぶエキス、みりん、砂糖。

にんにく4かけを0.5ミリにスライス。ごま油とエコナクッキングオイルを大さじ1杯づつ鍋に入れ、弱火で香りがでるまで炒め、にんにくを取り出す。冷蔵庫の隅で固まっていた八丁味噌100gくらいを鍋に残った油でほぐしながら炒め、酒、みりん、砂糖で味付け。
最後ににんにくを戻してよく混ぜた。
結果:みごとに失敗。
小林よし子さんのはニンニクがしゃきしゃきとしている→私のはしなしな。
小林よし子さんのは辛すぎず、甘すぎず、固すぎず、味噌色→私のは八丁味噌の辛さがきわだち、辛すぎる。
小林よし子さんのは、味噌そのものにもニンニクの香りが移っている→私のは味噌は味噌の香り。
八丁味噌は使わない方が良い、ということだけは分かったが、ニンニクをしゃきしゃきさせながら香りを味噌に移すのはどうするんだろう。
以前ふき味噌をつくったときは、フキノトウを茹でて細かく切ったものとくるみをすり鉢ですって普通の味噌にまぜたが、それは成功だった。
謎のにんにく焼き味噌である。

今夜のごはん

夕食のメニュー。
なまりの煮付け「Bの食卓」から。夕べの残りをお昼に食べたその残り。作り方はちょっと違うけれど、残るにつれて美味しくなる。
鮭のムニエル「おだやかな日に」から。禁断のバターを使ってしまったからいつもより美味しい。
野菜具沢山のスープ「空飛ぶうさぎ」から。ダイエットスープということだけれど、ジャガイモ、ベーコンを入れたからダイエットにはならない。
人参だけ煮「私オリジナル」泥付き人参が甘くて美味しいからコンソメ味で煮た。
豆腐「にんにく焼き味噌添え」健康のために毎日食べる。

愛読ブログのお陰で美味しかった今夜のご飯、ごちそうさま(o^_^o) 。

まだお花見

greenshanami.jpg

母がお世話になっているホームのお花見があるというのでカメラを持ってでかけた。
足が弱いお年寄りたち、車椅子、椅子、テーブル、いくつものお料理やご飯をつめた保温ジャー、食器、音楽用のラジカセ、座布団、麦わら帽子に膝掛け、一切合切を運び込んで桜の下での昼食会。
ryouri.jpg

fruits.jpg

メニューは彩りも美しい野菜巻きの前菜、トマト味のカレー、デザートのフルーツカップだった。飛び入りの私までご馳走になり母の隣の椅子でいただいた。
もっとも、母は完全にミキサーでどろどろにしたメニューなのだけれど。
なんとか桜の下で食事を楽しませてあげたい、という施設側の気迫が伝わる優しさと労力のこもったお花見会だった。
老人施設グリーンズ片塩 http://www.greens-katashio.co.jp/

まださくら

まだ桜の話。
sakura1.jpgわが家はしがない団地で庭がない。が、桜の季節リビングからの眺めは素敵だ、ベランダの前に5本の山桜が花を開く。



mejiro.jpg部屋にいると目の前の桜に雀が来る、目白がくる、鵯が来る。雀は花を元からもいで密を吸う。目白は首を傾けて花びらの方から吸う。鵯は雀や目白を蹴散らして花の中にいる。


suzume.jpg


さくら、桜

さくら、桜、お友達のブログでも今を惜しむように桜の話題がいっぱいだ。
なんだか落ち着かない夜が続いているのは、今日逢った花たちが闇の中で花びらを落としているからだろうか。

tubonosakura.jpg毎日見に行く城址公園から出てきたら、門前に無人のテーブルを出して桜の枝を売っているお家があった。
沢山花がついて2本で50円。大きな桜の枝を手に持って歩けば、公園から折ってきたのかと疑われるのは間違いないから不安だったけれど、誘惑に負けて買ってしまった。
帰り道、桜見物の人とすれ違う度に叫んだ。
「2本50えんで買いましたあ」。

お花見風景

昨日のこと、お花見弁当を持って家族花見会をしました。大庭城址公園にて。
hanami.jpg南関東でのお花見は今日が最高と言われてはじっとしている訳にゆかない。




ozasiki.jpgミニクラス会タイプ





living.jpgリビング団らんタイプ





chairs.jpg最近の自治会活動はですなあ






tento.jpg大切なのはお肌対策






ubaguruma.jpgさくらでちゅよー、パパでちゅよー





hirune.jpg土曜の午後は昼寝がいちばん





usagizure.jpgみんな幸せ






プロフィール

わかめ

  • Author:わかめ
  • ご訪問有り難うございます。
    日々の小さな出来事を綴っています。
アーカイブ
03≪│2006/04│≫05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最近のコメント
最近の記事
リンク
月別アーカイブ
ブログ内検索